| 材料(1人分) |
| 烏骨鶏健康スープ |
3g |
| お湯 |
120~150cc |
| パスタもしくはペンネ |
お好みの量 |
| オリーブオイル |
お好みの量 |
| ベーコン |
お好みの量 |
| たかの爪 |
少々 |
| 生パセリ |
仕上げ用 |
※烏骨鶏健康スープ
烏骨鶏のパウダー(肉・皮・骨)を配合した顆粒タイプのスープ。
| 作り方 |
| ① |
パスタ(またはペンネ)をゆがく。 |
| ② |
①をオリーブオイルで炒め、ベーコン・たかの爪を入れてさっと火を通す。 |
| ③ |
②を器に盛りつけ、熱々の烏骨鶏スープを注ぐ。 |
| ④ |
お好みで生パセリをちらせば完成♪ |
- 名 称:生パセリ
- 科 目:セリ科
- 原産地:オランダゼリ
- 多年草
驚かれる人も多いかもしれませんが、パセリもハーブのひとつです。
お皿の上ではすっかりおなじみですが、以外にも古代ギリシア人は、料理には使わず、闘いの勇者に冠として贈ったり、首飾りにして結婚の儀式に用いていたとか。初めて食用にしたのは古代ローマ人。料理に使うだけでなく、宴会の客にパセリの首輪をかけて、彼らの酔いを覚まさせたり、飲酒後の口臭を消すのに利用していたそうです。
日本やアメリカでははの縮れたカーリーパセリが一般的ですが、ヨーロッパでは葉が平たいイタリアン(フレンチ)パセリが主流です。最近ではこちらの方が品気があります。